自律神経失調症

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • いつもやる気が出ず、不安な気持ちになる
  • 息切れやめまい、倦怠感、発汗が頻繁にある
  • 眠れない、眠りが浅い
  • 朝になると身体がつらい
  • 薬を飲んでいるが、なかなか症状が改善しない

そのお悩み当院にお任せください!

なぜ当院の施術で症状が改善するのか?

自律神経失調症とは

気温が高くなると自然に汗が出て、体温を調節します。また、食べ物を食べると胃や腸が動き出す消化も、無意識のうちに行なわれます。これらはみな、自律神経の働きによるものです。

交感神経と副交感神経の働きがバランスを保って、自律神経として体内の環境を整えているのです。

自律神経失調症とは、不規則な生活習慣や過度なストレスなどにより、自律神経のバランスが乱れるために起こる、様々な身体の不調のことをいいます。

はっきりした内臓や器官の病変によるものではないため、症状の現れ方もとても不安定です。

ちなみに『自律神経失調症』というのはこれらの不調の総称であり、公式な病名ではありません。

当院での改善方法

当院では、鍼灸治療とDRT整体(背骨ゆらゆら揺らし)という技術を使い、慢性的な症状を、改善へと導きます。また、コリが強くその部分を強く押したり揉んだりすることはなく、お身体を根本から良くする事を目的としております。

自律神経失調症の原因になりやすい、肩や首の凝りを解消するため、まず硬くなった筋肉の緊張を鍼灸によって緩め、血流を改善。その上で、DRT整体という、背中を揺らす身体に優しい手技で、背骨を矯正していきます。

背骨は身体の軸ですから、これが歪んでいると肩や首のコリはもちろん、自律神経の他にや頭痛、目の疲れの原因にもなります。

首の片側にコリが集中したり、目の疲れにより視覚に異常が出たりすると、それが引き金となって不調が引き起こされることに。

そのため、自律神経失調症の根本的な原因を解消するためには、筋肉の緊張をほぐした上で、骨格を矯正していくということが大切なのです。

そこで当院では鍼灸とDRT整体を併用しています。

固くなった筋肉を鍼灸でゆるめてから骨格へアプローチするため、無理がなく痛みがありません。

写真は左右にスライドできます

お電話でご予約承ります。

ご来院頂いた時の風景です。

お名前や症状などをご記入いただきます。

症状の辛い箇所などをお伺いします。

当院の方針や考え方などをご説明します。

背骨の調整を行っています。姿勢がとても大事だと考えております。

お客様の背骨の状態がどうだったのかなどをご説明します。

お会計の風景です。

八木鍼灸治療院

〒600-8894京都市下京区西七条市部町13-2